レッズランド

バナー

レッズランドの歩み

DCIM100MEDIADJI_0016.JPG〈レッズランド構想の経緯〉
1992年に設立された浦和レッズはスポーツの生活密着を図る「Jリーグ百年構想~スポーツで、もっと、幸せな国へ~」を実現させるため、総合的なスポーツクラブの創設をうかがってきました。さいたま市東端の埼玉スタジアム2002周辺でのクラブ設立などの計画が浮上したこともあります。2001年には、総合運動場として開発・利用してきた東京農業大学から「農大グラウンド」の譲り渡しを打診されたこともありました。

2003年12月、同大学がこの総合運動場の新たな借主を探しているとの情報を受け関係者との交渉を始めました。構想が実現可能との判断を見極めた後に開かれた2004年3月の「浦和レッズシーズン2004を語る会」で当時の浦和レッズ代表・犬飼基昭氏がファン・サポーターの皆さまにレッズランド構想を披露しました。

その後内部検討を重ね、2004年11月に浦和レッズ内部でレッズランドプロジェクトチームが発足。具体的な設立準備に入りました。2005年1月には事実上の「準備室」を立ち上げ。同年夏の仮オープン以降、将来の組織体制のあり方を検討しながら暫定運営をしてまいりました。2008年8月にはより充実したホスピタリティ、サービスの向上を目的として浦和レッズ全額出資の新法人「株式会社レッズランド」を設立し、運営にあたってきました。そして2017年8月、「一般社団法人レッズランド」による運営に移行し、より公益性を打ち出したホームタウンに根差した活動を進めています。


〈レッズランドが目指すもの〉

レッズランドで21世紀型のコミュニティを
本格的な地域スポーツ文化を創り上げるための具体的な取り組みがレッズランドです。日本では長年、スポーツの主体は「学校」や「企業」が担ってきました。欧州に見られるように、レッズランドの実現で、その主体として「地域」が加わります。
日本では経済が成熟化し、今後は少子高齢化や人口減少社会に直面します。地域に目を転じると、凶悪犯罪増加にみられるようにコミュニティ(地域社会)が危機を迎えています。スポーツでは「学校」や「企業」が果たす役割が低下するなど、コミュニティやスポーツをめぐる環境は20世紀と比べ大きく変わってきています。

スポーツを通じて地域に新しい活力の芽を育み地域の誇りを復権させようとするレッズランド構想は、民間や地域や個人の主体性が求められる21世紀に相応しいスポーツのあり方であると考えています。浦和レッズは、社会貢献・地域貢献の新たな取り組みとして、あるいは地域活性化の先駆的なモデルとしてレッズランドを具現化します。

スポーツに親しむ人々がレッズと築く会員制の総合スポーツランド
レッズランドは、さいたま市の西端にある荒川左岸の約14万平方メートルの敷地に、天然芝サッカー場4面(野球場兼用1面)、人工芝サッカー場2面、天然芝ミニサッカー場1面、人工芝フットサル場4面、テニスコート8面、アグリフィールド(農園)、デイキャンプエリア、クラブハウスなどを備えるスポーツランドです。

レッズランドはレッズを愛し、レッズに親しみ、あるいはスポーツを愛好する老若男女の方々が多い会員制クラブです。浦和レッズの拠点・さいたま市はもちろんのこと、地域外の方々も会員になることができます。そこでは、浦和レッズと会員やパートナーの皆さまが共同で、地域で支えるスポーツクラブを実現するための運営を行います。

その中軸となるのが、日常的に行われるさまざまなプログラムです。青少年向けにはレッズの元選手が人材養成するだけでなく、各種競技の指導者によるさまざまなスポーツの体験プログラムなどが考えられます。スポーツ関係者への特別支援プログラムや生涯スポーツを支援するためのプログラム、街づくりや会員が交流するためのプログラムなどを少しずつ用意して、レッズランドを会員たちの「スポーツ・サンクチュアリ」にする計画です。

また、浦和レッズは「自然との共生」をレッズランドに求めます。自然に囲まれたレッズランドの特性を損なわないような施設整備を進めます。このため、グラウンドには天然芝も採用しています。

生活に密着する「レッズランド・ライフ」
レッズランドで展開しているさまざまなプログラムでは、参加者の間に自然にコミュニティが生まれます。ここで知り合った仲間とスポーツやバーベキューを楽しんだり、一緒に浦和レッズの試合を観戦したりと人生の大切な時間を共有しています。一般の方がスポーツやバーベキューを楽しむそばで、プロ選手を目指す浦和レッズの下部組織やレッズレディースが切磋琢磨しながらトレーニングを行っています。年齢や競技レベルに限らず、老若男女さまざまな人々が集い、夢を抱く、そのような空間作りに取り組んでいます。

文化をつくるのは一人ひとり
レッズランドは必要最小限度の整備をしたうえでの運営からスタートしました。時間をかけ、会員、ホームタウンの方々の理解、協力を得ながら、よりよい方法を探り出すことにしています。

重要なことは、参画する人々が協同して文化を創り上げることであり、そのためには設備整備も浦和レッズと会員、会員間でのコミュニケーションを通して進めることがベターと考えています。整備はコミュニティの成熟とともに進められます。このように、レッズランドは浦和レッズが独善的に地域スポーツ文化を提供するものではなく、浦和レッズの提案に対して賛同いただいた方々と一緒に、一歩ずつ文化を作り上げる場となります。

レッズランドに関わる一人ひとりが主役であり、その取り組みに終着点はありません。参画する一員として、スポーツを「体験する」「学ぶ」方たちを支援することが浦和レッズの役割と位置付けています。

※「構想」に書かれた具体例はあくまで例示であり、実際の事業計画とは異なることがあります